こちらは、広報おがわむらです。
建設経済課からクマ被害注意のお知らせをします。
さきほど、日影地区でツキノワグマが目撃されました。
人家や農地付近に出没する可能性もあります。
クマ被害にあわないよう、十分注意してください。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
11/14朝
おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月14日(金)、朝のお知らせをします。
総務課から法律相談実施のお知らせをします。
11月14日(金)午後1時から4時まで、役場会議室で弁護士による法律相談を実施します。
法律相談では、土地に関するトラブル、相続登記、多重債務、振り込め詐欺など、あらゆる法律に関する問題について弁護士がお答えします。
車や自転車の運転手の皆さんは、夕暮れから早めにライトを点灯し、安全運転に努めましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。
11/13夜
こちらは、広報おがわむらです。
11月13日、夜のお知らせをします。
総務課から法律相談実施のお知らせをします。
11月14日(金)午後1時から4時まで、役場会議室で弁護士による法律相談を実施します。
法律相談では、土地に関するトラブル、相続登記、多重債務、振り込め詐欺など、あらゆる法律に関する問題について弁護士がお答えします。
国保直営診療所から来院される方へのお願いです。
診療所における院内感染防止のため、発熱、咳、鼻水や鼻づまり、のどの痛みなどの症状がある方は、あらかじめ診療所へ電話連絡をして、症状を伝えてから受診していただきますようお願いします。
建設経済課から狩猟期間開始のお知らせをします。
11月15日から県内一斉に狩猟が解禁となります。
期間は来年の2月15日まで、わな猟のみ3月15日までです。
狩猟者は安全に配慮して狩猟を行っていますが、不慮の事故を防ぐため、山林へ入る方は、目立つ服装や見通しの良い道を利用するなど、ご理解とご協力をお願いします。
どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。
11/13朝
おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月13日(木)、朝のお知らせをします。
小川村消防団と新町消防署からお知らせします。
11月15日まで、全国一斉に『秋の火災予防運動』を実施中です。
寒くなるにつれて、ストーブやこたつなど暖房器具を使う機会が増えてきます。
ストーブを使用するときは、周りに燃えやすいものを置いたり、ストーブの上で洗濯物を干さないようにしましょう。
また、給油をするときやストーブを移動させる時は、必ず火を消してから行いましょう。
火災はちょっとした不注意から発生します。
尊い命や財産を火災から守るため、一人ひとりが普段から、火の取り扱いに十分注意しましょう。
車や自転車の運転手の皆さんは、夕暮れから早めにライトを点灯し、安全運転に努めましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。
11/12夜
こちらは、広報おがわむらです。
11月12日、夜のお知らせをします。
総務課から法律相談実施のお知らせをします。
11月14日(金)午後1時から4時まで、役場会議室で弁護士による法律相談を実施します。
法律相談では、土地に関するトラブル、相続登記、多重債務、振り込め詐欺など、あらゆる法律に関する問題について弁護士がお答えします。
保健センターからこころの相談室開催のお知らせをします。
11月17日(月)午後1時30分から保健センターでこころの相談室を開催します。
心の病気で通院している方だけでなく、気分の落ち込み・食欲不振などの悩みごとについて精神保健福祉士がお話をうかがいます。
話すだけでも心は軽くなりますので、お気軽にご相談ください。
予約制となりますので、希望される方は保健センターまでお申し込みください。
小川スポーツふれあいクラブからウォーキングサッカー教室開催のお知らせをします。
11月13日(木)と18日(火)の午後3時と午後7時からびっくらんど小川で開催します。
参加費は、初回無料です。お気軽に普段着でお出かけください。
どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。
11/12朝
おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月12日(水)、朝のお知らせをします。
総務課からJアラートによる全国一斉の情報伝達訓練のお知らせをします。
11月12日(水)午前11時頃、全国瞬時警報システムから送られてくる国からの緊急情報を防災無線を用いて確実に住民の皆さんへお伝えするための情報伝達訓練を行います。
訓練実施に伴い、防災無線から音声が流れます。
状況により、中止となる場合もあります。
国保直営診療所から来院される方へのお願いです。
診療所における院内感染防止のため、発熱、咳、鼻水や鼻づまり、のどの痛みなどの症状がある方は、あらかじめ診療所へ電話連絡をして、症状を伝えてから受診していただきますようお願いします。
保健センターからこころの相談室開催のお知らせをします。
11月17日(月)午後1時30分から保健センターでこころの相談室を開催します。
心の病気で通院している方だけでなく、気分の落ち込み・食欲不振などの悩みごとについて精神保健福祉士がお話をうかがいます。
話すだけでも心は軽くなりますので、お気軽にご相談ください。
予約制となりますので、希望される方は保健センターまでお申し込みください。
社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせをします。
11月12日(水)午後1時30分から3時まで、役場2階小会議室で心配ごと相談を行います。
日常生活での悩みを、民生児童委員がお聞きします。お気軽にご相談ください。
シートベルト・チャイルドシートは、命綱です。後部座席を含めた全ての座席で、正しく着用しましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。
11/11夜
こちらは、広報おがわむらです。
11月11日、夜のお知らせをします。
建設経済課から村営水道使用制限のお知らせをします。
今日、夜10時から翌朝5時まで、稲丘東区及び駒越地区で水道管の洗浄作業を実施します。
この作業により、水道水に濁りが発生しますので、濁り水の宅内流入防止のため、作業時間中は水道の使用を控えてください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
総務課からJアラートによる全国一斉の情報伝達訓練のお知らせをします。
11月12日(水)午前11時頃、全国瞬時警報システムから送られてくる国からの緊急情報を防災無線を用いて確実に住民の皆さんへお伝えするための情報伝達訓練を行います。
訓練実施に伴い、防災無線から音声が流れます。
状況により、中止となる場合もあります。
社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせをします。
11月12日(水)午後1時30分から3時まで、役場2階小会議室で心配ごと相談を行います。
日常生活での悩みを、民生児童委員がお聞きします。お気軽にご相談ください。
保健センターからこころの相談室開催のお知らせをします。
11月17日(月)午後1時30分から保健センターでこころの相談室を開催します。
心の病気で通院している方だけでなく、気分の落ち込み・食欲不振などの悩みごとについて精神保健福祉士がお話をうかがいます。
話すだけでも心は軽くなりますので、お気軽にご相談ください。
予約制となりますので、希望される方は保健センターまでお申し込みください。
小川スポーツふれあいクラブからウォーキングサッカー教室開催のお知らせをします。
11月13日(木)と18日(火)の午後3時と午後7時からびっくらんど小川で開催します。
参加費は、初回無料です。お気軽に普段着でお出かけください。
どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。
11/11朝
おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月11日(火)、朝のお知らせをします。
建設経済課から村営水道使用制限のお知らせをします。
本日、夜10時から翌朝5時まで、稲丘東区及び駒越地区で水道管の洗浄作業を実施します。
この作業により、水道水に濁りが発生しますので、濁り水の宅内流入防止のため、作業時間中は水道の使用を控えてください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
シートベルト・チャイルドシートは命綱です。後部座席を含めたすべての座席で正しく着用しましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。
11/10夜
こちらは、広報おがわむらです。
11月10日、夜のお知らせをします。
建設経済課から村営水道使用制限のお知らせをします。
11月11日(火)夜10時から12日(水)朝5時まで、稲丘東区及び駒越地区で水道管の洗浄作業を実施します。
この作業により、水道水に濁りが発生しますので、濁り水の宅内流入防止のため、作業時間中は水道の使用を控えてください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
社会福祉協議会から心配ごと相談のお知らせをします。
11月12日(水)午後1時30分から3時まで、役場2階小会議室で心配ごと相談を行います。
日常生活での悩みを、民生児童委員がお聞きします。お気軽にご相談ください。
小川スポーツふれあいクラブからウォーキングサッカー教室開催のお知らせをします。
11月13日(木)と18日(火)の午後3時と午後7時からびっくらんど小川で開催します。
参加費は、初回無料です。お気軽に普段着でお出かけください。
どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。
11/10朝
おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月10日(月)、朝のお知らせをします。
建設経済課から、クマ被害注意のお知らせをします。
只今、「ツキノワグマ出没注意報」発令中です。
今年は、ドングリなどが不作となっており、村内でもクマが人里近くに出没する事例が発生しています。村での目撃情報は、昨年の10倍を超え、いつどこでクマに遭ってもおかしくない状況です。
対策として、クマを近づけない、クマに遭わないようにすることが重要です。クマは、鼻が利き、耳が良い動物です。人家に近づいてくることのないよう、生ごみや揮発性燃料などの臭いの強いものの管理には注意しましょう。
また、朝夕の時間帯に単独での行動は避け、鈴やラジオなどの音の出るものを携帯し、先にクマに気づいてもらう工夫をしましょう。
シートベルト・チャイルドシートは、命綱です。後部座席を含めた全ての座席で、正しく着用しましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。