11/9夜

こちらは、広報おがわむらです。
11月9日、夜のお知らせをします。

建設経済課から村営水道使用制限のお知らせをします。
11月11日(火)夜10時から12日(水)朝5時まで、稲丘東区及び駒越地区で水道管の洗浄作業を実施します。
この作業により、水道水に濁りが発生しますので、濁り水の宅内流入防止のため、作業時間中は水道の使用を控えてください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。

小川村消防団と新町消防署からお知らせします。
11月9日から15日まで、全国一斉に『秋の火災予防運動』を実施します。
寒くなるにつれて、ストーブやこたつなど暖房器具を使う機会が増えてきます。
ストーブを使用するときは、周りに燃えやすいものを置いたり、ストーブの上で洗濯物を干さないようにしましょう。
また、給油をするときやストーブを移動させる時は、必ず火を消してから行いましょう。
火災はちょっとした不注意から発生します。
尊い命や財産を火災から守るため、一人ひとりが普段から、火の取り扱いに十分注意しましょう。

どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。

11/9朝

おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月9日(日)、朝のお知らせをします。

建設経済課からテレビ放映のお知らせをします。
11月9日(日)午後4時55分から、abn「藤森慎吾の信州観光協会」で、小川村の特集が放映されます。
ぜひご覧ください。

社会福祉協議会から非常勤職員募集のお知らせをします。
社会福祉協議会では、令和8年4月から勤務する、サンリング厨房に携わる調理手、ずく会に携わる介助者、おひさまハウスに携わる指導員、高齢者住宅の宿直業務に携わる援助員を募集します。
希望される方は、履歴書を11月21日(金)までに、社会福祉協議会事務局まで提出してください。
お問合せは、社会福祉協議会☎269-2255までお願いします。

小川村消防団と新町消防署からお知らせします。
11月9日から15日まで、全国一斉に『秋の火災予防運動』を実施します。
寒くなるにつれて、ストーブやこたつなど暖房器具を使う機会が増えてきます。
ストーブを使用するときは、周りに燃えやすいものを置いたり、ストーブの上で洗濯物を干さないようにしましょう。
また、給油をするときやストーブを移動させる時は、必ず火を消してから行いましょう。
火災はちょっとした不注意から発生します。
尊い命や財産を火災から守るため、一人ひとりが普段から、火の取り扱いに十分注意しましょう。

車や自転車の運転手の皆さんは、夕暮れから早めにライトを点灯し、安全運転に努めましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。

11/8夜

こちらは、広報おがわむらです。
11月8日、夜のお知らせをします。

建設経済課からテレビ放映のお知らせをします。
11月9日(日)午後4時55分から、abn「藤森慎吾の信州観光協会」で、小川村の特集が放映されます。ぜひご覧ください。

建設経済課から村営水道使用制限のお知らせをします。
11月11日(火)夜10時から12日(水)朝5時まで、稲丘東区及び駒越地区で水道管の洗浄作業を実施します。
この作業により、水道水に濁りが発生しますので、濁り水の宅内流入防止のため、作業時間中は水道の使用を控えてください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。

社会福祉協議会から非常勤職員募集のお知らせをします。
社会福祉協議会では、令和8年4月から勤務する、サンリング厨房に携わる調理手、ずく会に携わる介助者、おひさまハウスに携わる指導員、高齢者住宅の宿直業務に携わる援助員を募集します。
希望される方は、履歴書を11月21日(金)までに、社会福祉協議会事務局まで提出してください。
お問合せは、社会福祉協議会☎269-2255までお願いします。

どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。

11/8朝

おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月8日(土)、朝のお知らせをします。

建設経済課からテレビ放映のお知らせをします。
11月9日(日)午後4時55分から、abn「藤森慎吾の信州観光協会」で、小川村の特集が放映されます。
ぜひご覧ください。

ふるさとらんど小川から企画展開催のお知らせをします。
小川村発足70周年を記念して、11月8日(土)から12月17日(水)まで、
小川村今昔暮らし展を開催します。入場は無料です。
ご来場をお待ちしています。

車や自転車の運転手の皆さんは、夕暮れから早めにライトを点灯し、安全運転に努めましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。

11/7夜

こちらは、広報おがわむらです。
11月7日、夜のお知らせをします。

ふるさとらんど小川から企画展開催のお知らせをします。
小川村発足70周年を記念して、11月8日(土)から12月17日(水)まで、
小川村今昔暮らし展を開催します。入場は無料です。
ご来場をお待ちしています。

社会福祉協議会から非常勤職員募集のお知らせをします。
社会福祉協議会では、令和8年4月から勤務する、サンリング厨房に携わる調理手、ずく会に携わる介助者、おひさまハウスに携わる指導員、高齢者住宅の宿直業務に携わる援助員を募集します。
希望される方は、履歴書を11月21日(金)までに、社会福祉協議会事務局まで提出してください。
お問合せは、社会福祉協議会☎269-2255までお願いします。

どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。

11/7朝

おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月7日(金)、朝のお知らせをします。
建設経済課から、クマ被害注意のお知らせをします。
只今、「ツキノワグマ出没注意報」発令中です。
今年は、ドングリなどが不作となっており、村内でもクマが人里近くに出没する事例が発生しています。村での目撃情報は、昨年の10倍を超え、いつどこでクマに遭ってもおかしくない状況です。
対策として、クマを近づけない、クマに遭わないようにすることが重要です。クマは、鼻が利き、耳が良い動物です。人家に近づいてくることのないよう、生ごみや揮発性燃料などの臭いの強いものの管理には注意しましょう。
また、朝夕の時間帯に単独での行動は避け、鈴やラジオなどの音の出るものを携帯し、先にクマに気づいてもらう工夫をしましょう。
シートベルト・チャイルドシートは、命綱です。後部座席を含めた全ての座席で、正しく着用しましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。

11/6夜

こちらは、広報おがわむらです。
11月6日、夜のお知らせをします。
総務課から、長野一日合同行政相談所開設のお知らせをします。
11月19日(水)午前10時から午後3時まで、長野市生涯学習センターで「長野一日合同行政相談所」が開設されます。
相続手続きや年金手続きについて知りたい、職場や近所でトラブルがあるなど、暮らしの中で起きる困りごとについて、法務局や年金事務所、弁護士などが相談に応じます。
予約制となりますので、11月7日(金)までに、長野行政監視行政相談センター☎026-235-0128へお申し込みください。相談は無料で、秘密は厳守されますので、ぜひご利用ください。

どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。

11/6朝

おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月6日木曜日、朝のお知らせをします。

建設経済課から道路通行制限のお知らせをします。
村道3号線 市の口から佐峯方面に向かう道は、11月6日(木)から11月7日(金)の午前8時から午後5時まで支障木伐採作業のため車両通行止めとなります。
ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。

車や自転車の運転手の皆さんは、夕暮れから早めにライトを点灯し、安全運転に努めましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。

11/5夜

こちらは、広報おがわむらです。
11月5日、夜のお知らせをします。

建設経済課から道路通行制限のお知らせをします。
村道3号線 市の口から佐峯方面に向かう道は、11月6日(木)から11月7日(金)の午前8時から午後5時まで支障木伐採作業のため車両通行止めとなります。
ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。

どちら様も、火の元、戸締りをもう一度確認しておやすみください。
これで、夜のお知らせを終わります。

11/5朝

おはようございます。こちらは、広報おがわむらです。
11月5日(水)、朝のお知らせをします。
総務課から全国一斉の緊急地震速報伝達訓練のお知らせをします。
11月5日(水)、午前10時頃、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国からの緊急情報を防災無線を用いて、確実に住民の皆さんへお伝えするための情報伝達訓練を行います。
当日は、チャイムと音声により緊急地震速報が防災無線から流れます。
また、訓練は状況により中止となる場合もあります。

車や自転車の運転手の皆さんは、夕暮れから早めにライトを点灯し、安全運転に努めましょう。
これで、朝のお知らせを終わります。